「考える」とは◯◯すること。

「考える」とは◯◯すること。

仕事と家族の両方で成果を出す「ハイブリッド・ワーク」の考え方をお伝えします。

紀村昌彦です。

皆さんは「考える」ことを意識したことはありますか?
考えるって具体的に何をするのか?
自分の中でそれをはっきりさせることで仕事やプライベートでの問題を簡単に解決できるかもしれません。

私は今日、会議で資料作成を指示されました。期限は定時までの2時間でした。
以前の私であれば、いきなりパソコンに向かって作業を始めるか、会議でとったメモを見るだけでした。

そして期限内で仕事が終わらずにタイムアウト・・・。

しかし今日は決められた期限内に資料作成を終わらせて、上司から「お疲れ様」と言ってもらうことができました。

なぜ今まで期限内に終わらせることができなかった仕事を終わらせることができたのかというと・・・

最初に2時間で何をするか、ノートにスケジュールを書いたからです。

さらに最初の一時間はノートにどんな資料にするかを書きました。
書くことで考えることができます。
パソコンでの作業時間は見直し時間を含めると30分くらいでした。

私の場合、いきなりパソコンで資料を作るより、ノートに下書きをして、何をどんな順番で書くかを決めてから、パソコンでの作業をした方が早く資料を作ることができます。

皆さんがもし、考える=腕組みしてパソコンの画面を見るだけだとしたら、
ノートに書くことで課題解決のスピードが加速するかもしれません。

今日も読んで頂き、ありがとうございました。

かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩
メルマガ登録フォーム
お名前
メールアドレス