資料の確認を「考える」仕事に変える方法

こんにちは、紀村昌彦です。

今日は、部下が作ったレポート、業者から提出された報告書等、仕事の何割かを占める資料の確認についての気づきを紹介します。


私は以前、資料を確認する時は読むだけでした。

今日はあることをしたおかげで、

「あれ、これって正しいのかな」

「これはどういう意味かな」

という点がいくつも出てきました。

何をしたかというと、

各段落又は各文の要点をノートに書き出してみた。

のです。ポイントは3つあります。

1.書き出すことが大切です。資料を見ているだけでは何も思い浮かばず、時間だけが過ぎていってしまいます。

2.書くことで考えることが加速します

3.視点を「なぜ」にすると、点検が上手くできる。

せっかくの仕事を、ただの作業で終わらせずに、考える仕事にして、もう一段レベルアップしましょう。

皆さんも是非、参考にして下さい。

【お知らせ】

仕事も家庭も大切にしたい!
そんなかっこいいオヤジになるための
説明会を開催します。
詳しくは、メルマガにて。
皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩
メルマガ登録フォーム
お名前
メールアドレス

LEAVE A REPLY

*
*
* (will not be published.)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください