脱初心者が一気におしゃれになれるアイテムは?

こんにちは。紀村昌彦です。
「服のことは勉強して、
ネイビージャケットや革靴などの
ベーシックなアイテムは揃えた。
でも、
ステップアップするには、
どんなアイテムを買ったら、
いいのか分からない・・・」
そんな方におすすめなのは
「チェック柄のジャケット」
です。
でも一概にチェック柄と言っても、
種類がたくさんあります。
今回はおしゃれ初心者から中級者といった、
「脱初心者」
を対象にした、
おしゃれに見える
チェック柄についてお話しします。
脱初心者が選ぶべき柄は。
チェック柄物のアイテムは
書籍などで
「大人が身につけてはいけないアイテム」
の代表格として挙げられることが
多いです。(特にシャツ)
その理由は、
カジュアルに見えてしまうからです。
しかし、
おしゃれな人が身につけている、
「チェック柄のジャケット」
は他の人とは一線を画して、
格段にオシャレ度を上げてくれます。
では、
どんな柄がオススメかと言うと、
「クラッシックな柄」
を選ぶことです。
ここでは、
クラッシくな柄の中でも、
脱初心者の方が使いやすい、
3つを紹介しますね。
1.ウィンドウペーン
ウィンドウペーン(windowpane)とは、その名の通り窓の格子のような単色の細いラインで四角形を形作る格子柄のこと。イギリスの伝統柄のひとつで、その印象は上品でクラシック。大きめの格子柄は大胆で力強く、小さめの格子柄はシャープで繊細な雰囲気を醸す。
(参照先:https://otokomaeken.com/)

チェック柄というと、
多色で構成された柄を思い浮かべますが、
ウィンドウペーンのほとんどは、
2色で形成されていて、
シンプルでありながら、
細いラインがアクセントになっています。
ラインが薄く、
細いほど、
無地と差異が少なくなり、
使いやすいです。
僕も最初に買ったのは、
ウィンドウペーンのジャケットでした。
2.グレンチェック
グレンチェック(glen check)とは、ハウンドトゥースチェック(千鳥格子)とヘアラインストライプ(髪の毛のように細いストライプパターン)を組み合わせた柄のこと。
(参照先:https://otokomaeken.com/)

幅の大きな柄はカジュアルな印象を
与えますが、
細かいチェックは主張が激しくないので、
ウィンドウペーン同様に
合わせやすい柄です。
3.ハウンドトゥース
ハウンドトゥース(hound’s tooth)とは、主に白と黒で構成される格子柄のこと。日本では千鳥格子と呼び、千鳥(たくさんの鳥)が連なって飛んでいるように見えることからこう名付けられた。その印象はエレガントでクラシック。
参照先:https://otokomaeken.com/)

白と黒で構成される柄とありますが、
白と茶で構成されたり、
他のチェックと組み合わされたりと、
汎用性の高い柄です。
僕もハウンドトゥースとウィンドウペーンを
組み合わせたジャケットを持っており、
お気に入りの1着です。
まとめ
脱初心者の方に向けに使いやすい
クラッシくな柄を3つ紹介しました。
3つとも、
「主張が少ないさりげなさ」
という、
好印象が得られるファッションに
共通したものを持っています。
チェック柄のジャケットは
着ている人が少ないので、
際立っておしゃれに見えます。
是非、お気に入りのチェック柄の
ジャケットを見つけてくださいね。
今日も読んで頂き、
ありがとうございました。
かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩
LEAVE A REPLY