目標達成のためのスケジュールの立て方
こんにちは、紀村昌彦です。
今日は子供達が通う幼稚園のお遊戯会でした。
長男(5歳)のたくましいダンスと次男(2歳)の可愛い出し物でとても楽しめた時間でした。
さてこういった行事は年間行事として年度の始まりに提出されます。園児達はそれに向かって練習をし、本番を迎えます。
皆さんは自分の目標達成をするための年間行事を立てていますか?
以前は立てていませんでした。
しかし今年は年間スケジュールを立て、何月何日にこれをやるとスケジュールを立てました。
その結果、目標を達成し、さらにその先のステージに進むことができました。
スケジュールを立てるポイントは3つです。
1.最初に日にちを決める。
2.日にちは修正してもよい。
3.スケジュールを立てる時間は区切る。
来年は皆さんも年間スケジュールを立ててみませんか。目標達成の大きなキッカケになるかもせれませんよ。是非とも!
【お知らせ】
かつては残業100時間以上で休日出勤は当たり前、そして家族との時間が持てなかった私が、残業時間は半分以下、休日はしっかり家族と過ごし、そして自己成長で仲間と成長する時間を過ごせるようになりました。そんな気づき、視点を知りたくないですか。
ピンと来たならメルマガをご覧下さい。
今日も読んで頂き、ありがとうございました。
かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩
LEAVE A REPLY