息子が勉強にハマった理由とは?

仕事と家族の両方で成果を出す「ハイブリッド・ワーク」の考え方をお伝えします。
紀村昌彦です。
もしも皆さんのお子さんが、自分から進んで勉強をするようになったら、どんな価値がありそうですか?
最近、私の息子(5歳)が毎日欠かさずにやっていることが3つあります。それは以下の3つです。
・通信講座の宿題
・ピアノの練習
・サッカーの練習
以前は毎月届く通信講座の宿題には全く手をつけず、どんどん宿題がたまっていました。私や妻が、
「宿題、やりなさい!」
と言っても、全然続かない・・・。
皆さんにもそのような経験がありませんか?
しかし今、息子は毎月の通信講座が届いたら3日くらいで終わらせてしまい、さらには本屋で読み書きや計算のドリルを買って欲しいというようになりました。
さらに昨日は、お腹の調子が良くないにも関わらず、
「ドリルやりたい!」
というようになりました(さすがに休ませましたが)。なぜかというと・・・
毎日少しずつできることを続けたからです。
息子は最初はできることが多くありませんでしたが、少しずつできることが増えてきました。それが楽しくなる要因だと思います。
ポイントは3つです。
1.親も勉強しているところを見せる。
2.できたら、全力で褒める。
3.1と2を毎日繰り返す。
子供と一緒に楽しく勉強ができて、自分も子供も「できた!」と成長を感じることができたらサイコーですよね。
今日も読んで頂き、ありがとうございました。
かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩