資料完成の基準は?

皆さんは、資料を作るときに、何をもって、
完成としていますか?

自分が説明できるレベルですか?
それとも、上司が承認できるレベルですか?

私は以前、客先に提出する資料は、
まず前述の二点を満たすことを前提に、
いかに早く資料を作るかを重視していました。

そして、資料を作ったあとは、客先に説明に伺っていました。
説明して、やっと相手に分かってもらえるということが、
前提の資料だったわけです。

今回は、相手が納得することをイメージして、
図や計算を始めとした技術的な内容を中心に作りました。
今回の客先が、技術的なことを理解してくれると分かっていたからです。

結果として、客先からは、内容が理解できたので、
説明は不要ですという返事を頂くことができました。

こちらにとっても、先方にとっても説明の時間をつくる必要がなくなりました。
上司も満足し、まさに一石三鳥の結果を得ることができました。
ここでのポイントは・・・

相手を第一に考えて資料を作る。

ことです。
これを意識することで、皆さんの資料のレベルが
一段上がるはずです。
是非参考にした下さい。

かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩
メルマガ登録フォーム
お名前
メールアドレス

LEAVE A REPLY

*
*
* (will not be published.)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください