上司に認められる資料の作り方

こんにちは、紀村昌彦です。

有名な孫子の言葉、

「彼を知り己を知れば百戦危うからず」

今日はこの言葉を仕事に当てはめた気づきを紹介します。


私の仕事は資料を作成することが多いのですが、その資料の良し悪しは

上司、又はお客さんが分かりやすいかどうか

です。

ただ上司によって、その良し悪しが変わることがあります。そこが簡単でない所です。

以前は、一般的に言われている「分かりやすい資料」を参照にしていましたが、あまりよい評価か得られませんでした。

今回は上司から高い評価をもらっている人にどんな資料を作っているかを見せてもらいました

ポイントは3つです。

1.人によって好みの資料は違う。好みと違うと最初の見た目で「分かりにくい」という印象を持たれることがある。

2.他人に資料を見せてもらうことをためらわない。

3.資料を見せてもらうだけでなく、ポイントや気を付けていることも聞いてみる。

一般的に良い資料と呼ばれているフォーマットが上司の好みと一致するとは限りません。

これは相手の立場で考えてみることと一致します。

皆さんも、是非参考にして下さい。

【お知らせ】

仕事も家庭も大切にしたい!
そんなかっこいいオヤジになるための
説明会を開催します。
詳しくは、メルマガにて。
皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。

かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩
メルマガ登録フォーム
お名前
メールアドレス

LEAVE A REPLY

*
*
* (will not be published.)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください