その表現、伝わりますか?
上司や部下に説明をしていて、何となく伝わっていないな。
と感じることはありませんか?
自分が内容を理解していなくて、支離滅裂なことをいっているならまだしも、
自分は理解している内容だけど、相手に伝わってなさそう。
そんな時、あなたは、曖昧な表現を使っていませんか?
例えば、ビジネス用語でよく使われる「検討します」とか
「調整します」があります。
あと英語を使うと、何となく分かっている気になってもらえると感じていませんか。
では、どうすればよいかというと、
前述の表現を噛み砕いて、説明してあげましょう。
例)〇〇さんと調整しておきました。
→〇〇さんに資料を送ってもらうようにお願いしました。
私のイメージ?ですが、文語体をやめて、口語体にすれば、
相手に伝わりやすいのではないかと思います。
是非、参考にして下さい。
かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩
LEAVE A REPLY