
【40代必見】ビジネスカジュアルの「落とし穴」と「正解」

「自分らしさを磨き、“格”を仕立てるパーソナルスタイリスト」 紀村昌彦です。
あなたの会社で「ビジネスカジュアルが導入」されたら、どうしますか?
「堅苦しいスーツから解放される!」と喜ぶ半面、
「いや、待てよ…一体、何を着ていけばいいんだ?」と、途方に暮れてしまうのではないでしょうか。
そう、このビジネスカジュアルという働き方は、私たちのビジネススキルが試されているとも言えます。
もし、ここで服装選びを間違えてしまうと、あなたが仕事で築き上げてきた周りからの信用を、知らないうちに失ってしまうかもしれません。
今回は、この難しい問題を乗り越え、周りから一目置かれる着こなしについてお話しします。

なぜ「ビジネスカジュアル」は40代にとって“罠”なのか?
20代の若手社員であれば、Tシャツにスニーカーでも「若々しくていいね」と好意的に見てもらえるかもしれません。
しかし、一定の役職や責任を持つ40代が同じ格好をしていると、残念ながら、周りはそうは見てくれません。
「自己管理ができていないのかな」「TPOを考えるのが苦手な人なのかも」といった、ネガティブな印象を与えてしまう危険性があるのです。
服装は、良くも悪くも、あなたが仕事に対してどう向き合っているかを周りに伝えるメッセージになります。
40代のビジネスカジュアルは、あなたの評価や信頼に直接影響する、重要なテーマなのです。
これだけは避けろ!40代が信頼を失う「NGオフィスカジュアル」3選
「正解」をお話しする前に、まずは多くの人が陥りがちな「不正解」のパターンを見ていきましょう。一つでも当てはまったら、要注意です。
1. 「休日のパパ」スタイル
ヨレたポロシャツに、色褪せたチノパン。
悪気はないのに、休日のリラックス感をそのまま職場に持ち込んでしまうパターンです。
これでは周りに「仕事モードに入っていない」「少し緊張感に欠けるな」と思われてしまいます。
2. 「若作り大学生」スタイル
派手なロゴTシャツやダメージジーンズ、奇抜なスニーカーなど、明らかに年齢にそぐわないアイテム。
若々しく見せたい気持ちが裏目に出てしまい、「TPOをわきまえられない人」「見ていて少し痛々しいかも」と感じさせてしまう、最も避けたいスタイルです。
3. 「とりあえずシャツ一枚」スタイル
ジャケットを羽織らず、ただワイシャツやボタンダウンシャツを一枚だけ着ているスタイル。
絶対にダメという訳ではありませんが、どこか中途半端な印象を与えがちです。
「デキるビジネスマン」の余裕や頼りがいのある雰囲気は、なかなか出せません。
正解は「ジャケット」にあり。一目置かれるコーディネートの作り方
では、どうすればいいのか? 結論から言います。
40代のビジネスカジュアルは、品の良い「ジャケット」を中心に考えましょう。
ジャケットは、羽織るだけで全体の印象が引き締まり、仕事ができる雰囲気を漂わせてくれます。
何を着るべきか迷うビジネスカジュアルというルールの中で、あなたが仕事に対して真剣であることを、言葉にしなくても周りに伝えてくれる便利なアイテムなのです。
具体的な方程式は、驚くほどシンプルです。
- 品の良い「ネイビージャケット」
- +清潔感のある「白シャツ」(または上質なニット)
- +「グレーのスラックス」
- +手入れの行き届いた「革靴」(またはシンプルなレザースニーカー)」
では、なぜこの組み合わせが良いのでしょうか。
それは、ジャケットと革靴によって、きちんとした印象を周囲に与えることができるのです。
2つ同時に揃えるのが、簡単でない場合、まずはネイビージャケットから揃えると良いでしょう。
まとめ
ビジネスカジュアルとは、周りから信頼される服装を、自分で考えて選ぶ良い機会なのです。
そして、その着こなしを考える上で、ジャケットが中心的な役割を果たしてくれます。
「でも、カジュアルの度合いは、自分の業界、会社の文化によって変わるのでは?」
「自分ごとにどう落とし込めばいいか分からない…」
もし、皆さんがそう感じたなら・・・
ぜひとも気軽にご相談ください。
あなたに最適な装いを一緒に見つけ出すお手伝いをさせていただきます。
▶ 個別サービス(お悩み相談)の詳細はこちら
今日も読んで頂き、ありがとうございました。
「成果を掴みたい」
と思ったあなたへ。
装いを変えることで、
周りからの見る目が変わるのはもちろん、
あなた自身の行動が変わります。
その行動が成果につながり、
人生が好転していきます。
「じゃあ何を変えればいいのか」
そんな疑問を解決し、
成果を掴むメルマガはこちらです。