セールで買ってはいけない服ワースト3。お小遣いをドブに捨てない、賢い服の選び方。

「仕事の成果を出す、装いの専門家」 紀村昌彦です。

いよいよ夏のセールも大詰めです。 ショッピングモールを歩けば「MAX 50% OFF!」といった心躍るポップが目に飛び込んできます。

「この機会に、気になっていたあの服をお得に手に入れたい!」

「限られたお小遣いだからこそ、セールを賢く活用したい!」

しかし、その一方で、こんな経験はありませんか?

セールの高揚感で買ったはいいものの、家に帰って冷静に見ると

「これ、いつ着るんだろう…」

と我に返り、結局一度も袖を通さずにタンスの肥やしになってしまった…。

その一瞬の後悔と、お小遣いをドブに捨ててしまったかのような罪悪感。

これは、かつての私も何度も経験した、苦い失敗です。

セールは、賢く使えば最高の味方になりますが、一歩間違えれば、あなたの大切なお金を奪う罠にもなりかねません。

そこで今回は、私自身の数々の失敗談を踏まえ、30代以上の男性が、

「セールで絶対に買ってはいけない服ワースト3」

をランキング形式で発表します。

この記事を最後まで読めば、あなたはセールの魔力に惑わされることなく、本当に価値のある一着を見極めることができるはずです。

目次

【ワースト3位】奇抜なデザイン・派手な色の服

セールの会場は、独特の高揚感に包まれています。

普段なら手に取らないような、大胆な柄のシャツや、鮮やかすぎる色のパンツが、なぜか魅力的に見えてしまうものです。

「たまには気分を変えて、こういうのもアリかもな…」

その気持ち、痛いほど分かります。しかし、ここで一度立ち止まってください。

その服、あなたが今持っているネイビーのジャケットや、ベージュのチノパンに本当に合いますか?

その服を着て、客先に行けますか? 妻や子どもと近所のスーパーに行けますか?

答えが「ノー」なら、それは「買ってはいけない服」です。

奇抜な服は、それ一枚でコーディネートが完結しているように見えて、実は非常に着回しが難しいアイテム。結局、それに合わせるための新しい服が欲しくなり、さらなる出費に繋がるという悪循環に陥りがちです。

30代以上の男性のワードローブの主役は、あくまで「定番」。

セールで狙うべきは、冒険ではなく、手持ちの服との連携が取れる「即戦力」なのです。

【ワースト2位】サイズが「微妙に」合っていない服

「Lサイズは売り切れか…。でもMでも、まあ着れなくはないな」

「少しウエストがきついけど、痩せればいいだけの話だ」

セールの「ラス1(最後の1点)」という言葉の魔力は強力です。

しかし、サイズへの妥協は、服選びにおいて最もやってはいけない失敗です。

なぜなら、男性の装いにおいて、最も重要なのは「清潔感」であり、その清潔感を左右するのが「サイズ感」だからです。

肩のラインが合っていなかったり、着丈が短すぎたりする服は、どんなに高級なブランドでも、途端にだらしなく見えてしまいます。

さらに、着心地の悪い服は、無意識のうちにあなたのパフォーマンスを低下させます。

特にタイトサイズは、かなりストレスに感じるはずです。

「お得だったから」という理由で、一日の大半を窮屈な思いで過ごすのは、果たして賢い選択と言えるでしょうか。

セール品であろうと、普段の価格の品であろうと、試着した際に少しでも違和感を覚えたなら、そっと棚に戻す勇気を持ちましょう。

【ワースト1位】「いつか着るかも」という目的が曖昧な服

そして、最もお小遣いを無駄にする可能性が高い、不名誉な第1位。

それは「いつか着るかもしれない」という、目的がハッキリしない服です。

「いつか子どもとキャンプに行く時に使えそうなマウンテンパーカー」

「誰かの結婚式の二次会で着れるかもしれない、ちょっと派手なジャケット」

これらの服の99%は、あなたの家のクローゼットで眠り続けることになります。

なぜなら、私たちの生活は、ある程度パターン化されているからです。

会社員であれば平日は「通勤」と「仕事(作業着・スーツ)」。休日は「家族との時間」。

その中に、その「いつか」の服が登場する余地は、ほとんどありません。

また、お小遣い制のお父さんであれば、その限られたお小遣いを、万に一つの可能性のために使うのは、賢い投資とは言えません。 それは「消費」ですらなく、「浪費」です。

まとめ

今回は

「セールで絶対に買ってはいけない服ワースト3」

について紹介しました。

いかがでしたが?今回の記事が、今後セール品を購入する際の手助けになることを願っています。

次回は、今回の反省を活かし、セールで何を狙うべきか?をお伝えしたいと思います。

今日も読んで頂き、ありがとうございました。

「成果を掴みたい」
と思ったあなたへ。

装いを変えることで、
周りからの見る目が変わるのはもちろん、
あなた自身の行動が変わります。

その行動が成果につながり、
人生が好転していきます。

「じゃあ何を変えればいいのか」
そんな疑問を解決し、
成果を掴むメルマガはこちらです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次