桃太郎に学ぶ伝え方

子供が寝付けないというので、桃太郎の話しをしてあげました。
おそらく誰でも子供の頃、ご両親に聞かせてもらった話しだと思います。

 

私もよく聞かせてもらいました。
ただ子供に話すのは、初めてでしたが、
「昔々、ある所におじいさんとおばあさんがいました。」
から話しを始めました。

話しているうちに、あることに気づきました。
私が知っている桃太郎の話し方は、子供に分かりやすいように、
ある法則に従っていると。
それは•••

1.文章の主語、述語がはっきりしている。
2.一文が短い。

例)
・おじいさんは、山に芝刈りにいきました。
・おばあさんは、川に洗濯にいきました。
・大きな桃が流れてきました。

つまり、この話し方でないと、子供が分からないのではと思いました。

これは、普段の会話や文章を書くときでも、共通します。
よく「誰にでも分かるように話しなさい(書きなさい)」と言われますが、
子供にでも分かる話し方なら、誰でも分かりますからね。

この話し方は、是非参考にした下さい。

かつて朝5時に家を出て、帰宅は0時過ぎ。休日は資格のために勉強、だけど上司からは評価を得ることができなかった空回りの人生を、ファッションを変えることで、外見がカッコよくなるだけでなく、ビジネスで成果を上げることができました。 それだけでなく「自分の好きなこと」をやって、毎日が楽しいと思えるようになりました。 そんな秘密を知りたいと思った方、答えはメルマガで紹介します。登録はコチラ。⇩
メルマガ登録フォーム
お名前
メールアドレス

LEAVE A REPLY

*
*
* (will not be published.)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください